佐賀市大和町│ふじおか病院

お電話番号

行動計画

令和 元年8月1日
医療法人 大和正信会

従業員がその能力を十分に発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、
次のような行動計画を策定する。

1-1,計画期間

令和元年 8月 1日 から 令和4年 7月 31日までの3年間

1-2,内容

目標 1

育児休業期間中の労働者の職業能力の開発及び向上のための情報提供

【目標を達成するための対策とその実施時期】

<対策:育児休業後に社員が復帰しやすくするため、休業中の社員に資料送付等による情報提供を行う制度を、令和2年7月までに導入する>

●令和 1年8月~ 新制度についての管理職を対象とした研修を実施

●令和 2年7月~ 院内広報を活用した周知・啓発の実施

目標 2

年次有給休暇の取得の促進のための措置の実施
(半日又は時間単位での取得、学校行事への参加や育児全般に使えるようにするなど)

【目標を達成するための対策とその実施時期】

〈対策:事業所側として、勤務表に計画的に有給休暇を組み込んでいく〉

●令和 1年8月~ 従業員へ具体的な制度説明の実施

●令和 1年 10月~ 制度の導入、回覧による従業員への周知徹底

 


「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」に基づく

一般事業主行動計画

医療法人 大和正信会

女性が能力を発揮し、活躍できる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。

2-1,計画期間

令和4年2月1日~令和7年1月31日までの3年間

2-2,課題

当法人の業種の特性として職員全体の内、女性職員の占める割合は約76%と圧倒的に女性職員が多い。
一方で、女性のライフイベント等による退職者も少なくなく、特に30歳代の女性退職者の割合が全体の24%を占め、その内勤続年数3年未満の退職者は75%と定着前の退職の割合が高いことが明らかになった。
退職理由としては、出産・育児、次いで転職となっている。
2020年度の当法人の女性職員の平均勤続年数は5.4年であり、また当法人に従事する職員の年齢構成も高くなっていることから、今後質の高い医療サービスを安定的に提供していくには、退職率の高い30歳代の女性職員の定着率を高め、平均勤続年数を少しでも延長させる必要がある。

2-3,目標と取組内容・実施時期

目標1

女性職員の平均勤続年数を現状より1年延長させる。

<対策>
●2022年3月~ 同一労働、同一賃金の観点からも、所属長に対し非正規職員も含めた育児休業促進のための説明会を実施し、職場の理解を高める。
●2022年4月~ 育児休業、短時間勤務の職員に対する公平な人事考課を可能とする。
●2022年5月~ 説明会による職員への短時間勤務制度の周知

 

女性の活躍に関する情報公表について

女性活躍推進法により、以下のとおり「女性活躍に関する情報」を公表いたします。

Copyright (C) Fujioka Hospital, All rights reserved.