言語聴覚療法士の紹介
【脳血管疾患の言語療法や声量検査など】
言語力の回復程度を評価機器を用いて的確に評価し、モチベーションアップに努めています。
言語聴覚療法について
言語訓練
脳卒中などの後遺症による失語症や構音障害・高次脳機能障害・手術の後遺症等による音声障害に対し、個別訓練で患者さまの症状に合わせた訓練を行っています。また、患者さまにとって最善なコミュニケーション方法を患者さま本人・ご家族さまにアドバイスを行ったり、コミュニケーションがとりやすい環境づくりをサポートいたします。
摂食・嚥下 直接訓練
「お茶や味噌汁でよくむせる」、「食べ物が飲み込みにくい」そういう症状は嚥下(えんげ)障害かもしれません。嚥下障害になると、食べ物のカスやお茶が誤って気管に入ってしまい窒息や肺炎(誤嚥性)を起こしやすくなり大変危険でそういう症状の方へ食事の訓練を行います。摂食機能訓練では、嚥下障害による肺炎や窒息を予防し食べる楽しみを取戻して頂くために、医師/看護師/介護士/言語聴覚士/理学療法士/作業療法士/管理栄養士等によるチームアプローチを実施しています。
VF(ビデオ嚥下造影)検査
当院では嚥下障害の診断に、VF(ビデオ嚥下造影)検査を導入しています。食べ物を飲み込む様子が画像で確認できるため、実際の飲み込みの様子を患者さまやご家族さまへ説明できるようにしています。